節約?資産運用?始める前に理解しよう!お金に関する厳選本!

この記事は約11分で読めます。

節約や貯金を始めたはいいものの中々続かない…資産運用に興味はあるけど大事なお金が減ってしまうのは不安…老後の生活を考えると資産形成は早い段階から行ったほうがいいと思うけれど何を始めたらいいのか分からないなどあると思います。人によって生活も将来のビジョンも違うため他の人の真似をしても上手くいくとは限らないのが難しいですよね。そんな時はまずどんな方法があるのか知り、自分に合いそうなものから始めていけばいいと思います。

節約や資産運用に関する書籍は本当に沢山出ているのですが、その中でも実際読んでみて役に立ったなと思えるような本をいくつか紹介します。

お金の知識に関する本

・「お金」への理解を深めたい方
・将来かかる費用を知りたい方

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc.……
お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。
お金って何だろう? から年金、納税、仮想通貨まで。寿命100年時代に対応する、お金の教科書。

お金って何?と考えることなんて中々ないのではないでしょうか。この本は、お金=暮らしの道具と捉えて、使い方やお金との付き合い方が記載されています。

初めにライフプランを立て銀行や保険で「貯める」方法や、病気やケガ・介護に「備える」方法など、お金を「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「備える」「増やす」の6つの機能に分け詳しく説明されています。

普段、なんとなく出たり入ったりしているお金を機能別に分けることで、どんなシーンでどの位のお金が必要となってくるのか詳しく確認することが出来ます。

サイフの穴をふさぐには? 学校も会社も教えてくれない税とお金と社会の真実

『サイフの穴をふさぐには?』というタイトルのとおり、いつのまにかサイフの外へ出ていくお金の流れの存在に気づき、お金の流出を食い止めることをテーマにした、お金の“守り”を固めるための1冊。

お金の無駄を省く「守り」の部分に関して書かれています。

お金があると使ってしまう主人公が、お金と知恵の神フゴーからお金に関する知識を学んでいくものです。

ストーリー形式で楽しめますが、「夢をかなえるゾウ」のお金に特化したバージョンというイメージで読みました。

キャッシュレス決済やリボ払いに関しての仕組みも取り上げてますが、普段あまり詳しく確認しない給料明細の残業代の計算方法や源泉徴収されている税金の内訳など説明されているためおススメです。

おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密 (しごとのわ)

「この世には、おカネを手に入れる方法が6つあります」中学2年生になった僕は突然、奇妙なクラブに放り込まれた―。謎の大男、大富豪の美少女、平凡な「僕」の3人がお金や経済の仕組みをひも解いていく。知られざる過去、家業への嫌悪感、淡い恋心…さまざまな学びと思惑が錯綜する、「おカネの教室」がはじまる!現役経済記者が娘に贈った、実用エンタメ青春小説。

この本は、元々著書の方が自身の娘達に面白おかしくお金や経済のことを学ばせてあげたいと書いたものなので専門書のような堅苦しさや専門用語はなく、小説となっていてとても読みやすいです。

教師と生徒との掛け合いを通じて働くことの意味やお金を手にする方法、長期投資や貧富の格差など理解力を上げつつ小説としての面白さも味わえて一石二鳥ですね!

一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!

「月にいくら貯金すればいい?」「年金はいくらもらえる?どう増やす?」
知っておくべきお金の基本知識から年金、投資のことまで豊富なカラー図解でわかりやすく解説。あなたの生き方、働き方に合ったベストな「答え」がわかります!

他の人の話ではなく、「自分の将来」にいくら必要なのか(とても大事ですよね!)ライフスタイル別に年金の予測額が記載されております。

また老後資金はいつから貯めたらいいのか、貯め方はどんなものがあるのかなども詳しく記載されており将来のことを知るには分かりやすい1冊だと思います。

理想の貯蓄率が記載されてるため、現在の状況を把握するため自分の生活と照らし合わせてみてはいかがでしょうか?

節約・家計管理に関する本

・節約や家計管理の方法を知りたい方
・「現在」の生活に余裕をもちたい方

節約をして得する人、損する人

将来のために今食べたいものを我慢したり、友達とご飯に行くのを我慢したり、欲しいものを買わなかったりする節約方法では、圧倒的に損しています。
節約で得をする人は、あまり知られていないある方法を実践しているだけなんです。

無理をしながらの節約ではなく、誰でも始められ利用することで自然と節約に繋がるサービスなどを紹介してます。

例えば住宅ローンの見直しやキャッシュレスや格安SIMの他にも車のサブスクリプション(月々定額制の契約)やメルカリなど、他の節約本の中ではあまり見かけないような内容も記載されてます。

大きな目標を立てるわけではなく今すぐに出来る節約術が書かれていて生活を見直すキッカケになりますよ。

約7000世帯の家計診断でわかった!ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」

「手取り20万円台の一家が、無理・ムダなく毎月貯金できる、家計の”支出の割合”」を大公開!これを見れば自分の収入なら、何にいくら使っていいのか、配分・金額が一目瞭然。使うべきところ・使わずに節約するべきところがはっきりわかり、自然に毎月貯金できる家計になります。

この本を読んでいると貯蓄が出来ずに悩んでる方が多いんだなと共感します。浪費ではなく収入が足りずにという理由であれば尚更将来が心配になりますよね。

通常、資産運用の書籍は大体が年齢が上がるにつれ収入も上がるよう計算されていますが、この本は給料が中々あがらないことを前提に話が進むためとても心強いです。

7000世帯に家計診断をした結果から家庭の無駄を効率よく省き貯金に繋がるよう書かれています。読むだけでコンサルティングを受けられるお得な1冊ですね。

おひとりさまのゆたかな年収200万生活

上京して10年、年収約200万円の派遣OLとして暮らしてきたおづさん。お気に入りの花瓶に花を活けたり、コーヒー豆を挽いてゆったり朝時間をすごしたり、くつしたでおしゃれを楽しんだり。そんな自分らしく満たされた「ゆる節約生活」のヒントを描くコミックエッセイ。

実際に所得が高くなくても意識を変えれば生活を楽しめるんだなと考えさせられた1冊です。所得が低い=何もできない・つまらない。ではなく、無駄な買い物をせず今あるお金で楽しもうというものです。

所得が高くなった分、外食をしたり余計なものを買ってしまったり生活レベルもあがってしまって貯金が出来てないという方は一度この本を読んでみてください。漫画なので軽い気持ちで読み始められます。

その節約はキケンです–お金が貯まる人はなぜ家計簿をつけないのか

あなたの節約法がうまく行かない本当の理由は「世間の情報をそのまま鵜呑みにするから」だった! 実は、ズボラな人ほど貯まります。あなたにちょうどよい節約スタイルがわかります。

節約そのものを否定しているわけではなく、努力をしているのに貯まらないのは他の人が勧める方法を実践していても自分に合っていなければ意味がないということを教えてくれます。

この書籍には節約術や家計管理術が多く記載されてるため自分に合った方法を選びやすく、合わなければ他の方法を試してみることが出来るので気軽に節約を始めてみることが出来ます。僕は底値で買いたいと結局買い時を逃すことがあるため、「底値で買おうとするのはキケン」が一番勉強になりました。

一生楽しく浪費するためのお金の話

貯金が大事なんてわかってるけど……やっぱり浪費は続けたい!
娯楽費を削らずに、人生の荒波に備えたい!
そんな願いを実現するために、“オタクのためのお金の付き合い方”を徹底解説!

節約しなきゃいけないとは思いつつも、欲しいものを我慢してまではちょっと・・・という方におススメの1冊です。

この著者の方も趣味や娯楽にかけるお金は減らしたくない強い想いがあるため(笑)将来の不安を残しながらではなく、お金に対して「使う」と「貯める」を適切に管理しながら、使える制度は使って娯楽を120%全力で楽しもうという本です。とてもいい本ですね(笑)

本気で家計を変えたいあなたへ(第3版)

節約ギライ&家計簿が続かない人でも大丈夫!書くだけで1000万円変わる!?
この本に書き込むだけで家計の見直しができて、将来の安心が得られます!
完成した本が、世界に1冊の自分だけの本です。

人気本の第3版です。今回は、よく知らずに加入している保険(死亡保険や火災保険など)が本当に必要なのか?自動的に引かれてしまう税金に対し対処策はないのか?など、とても分かりやすく書かれています。

この本の魅力は、家計の現状や年金定期便を利用した将来の老後の年金を計算出来る記入シートがついているところです。特に家計の現状は、説明を読みながら埋めていくだけで年間の支出合計やどこから節約していけばいいのかが一目で分かります。

節約料理本のおススメ

ほぼ100円飯 家にある材料でソッコー作れる最高に楽しい節約レシピ

「安い・ウマイ・早い」
料理のおにいさん・リュウジさんの1人前の材料費、たった100円台で作れて物足りなさの一切ない、最強の節約飯が登場!

ツイッターで人気のリュウジさんの料理本です。1食の金額がめちゃくちゃ安く100円以下~100円台です。それなのにちゃんと主食としてボリュームがあるので大満足の料理が作れます。「厚揚げユーリンチー」はおススメです。

改訂版 冷凍保存節約レシピ

冷凍保存のテクニックを余すところなく盛り込んだ決定版。肉、魚、野菜から加工食品まで、さまざまな食品の冷凍テクニックを紹介。

食材を安い時にまとめて買っておきたいけれど、冷凍すると食感が変わってしまったりしますよね。この書籍では食材別に冷凍保存するコツが138食材分記載されています。

冷凍食材を利用しての節約レシピも学べますのでおススメです。

資産運用に関する本

・これから資産運用を始めたい方
・「将来」の生活に余裕を持たせたい方

投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門

「投資をはじめたいけど、何から調べたらいいかもわからない」
そんな人が「初心者向けの本を理解できるようになる」ために作った「初心者のための5分でわかる投資・イデコ・年金の仕組み!ど素人以下の今更聞けないお金の話」

投資の基礎部分だけを取り上げた本なので、なにも知識がない状態から投資をスタートしたい方におススメです。投資の本に専門用語が出てくるのは致し方ない部分なので、先ずはその専門用語を理解出来るよう1問1答で完結に記載されています。

投資本を読んでみたけれど難しくて挫折してしまった方は先ずこの本から挑戦してみることをおススメします。

超ど素人がはじめる資産運用

「少しお金のことも考えてみよう」と思い立った初心者の方を対象に、大切なお金を守り、増やしていくやりくりの仕方を丁寧にわかりやすく解説した1冊。
貯蓄、保険、株式投資、債券投資、外貨投資、FX、投資信託などのお金にまつわる基本知識が身につきます。

資産運用を始めるにあたってどんなスタイルで進めればいいのかを貯蓄額と年齢に応じてプラン別に教えてくれます。

運用のリスクをきちんと考え無理をしない金額で設定することや、運用するためには先ず貯金が出来る環境を整えることが大事など、「増やす」だけではなく土台を作る事の必要性もイラストを交えて記載されていて、これから資産運用を始める方には読みやすくておススメの1冊です。

なまけものが得をする ワンコインつみたて投資術

ワンコインから気軽に投資できる時代になった。手続きもスマホでできて、難しい知識もいらない。
「老後2000万円問題」もこれで解決!スマホでできる!ほったらかしでいい!知識なしでOK!忘れたころに大金がやってくるお金の法則

これから投資デビューをしてみたいけど不安な方や、低額でなら始めてもいいかなと考えてる方に向いています。投資に対するリスクへの不安を取り払ってくれる1冊ですね。なんせ500円からの投資ですから。

今は色々な投資方法があるため、ロボアドバイザーに完全お任せの投資方法やお金すら必要ない投資方法まで様々紹介されています。不安で今まで始められなかった方も絶対に挑戦してみたくなる方法が見つかると思います。

世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました

インデックス投資でアーリーリタイアを迎えた投資ブロガーが教える初心者のためのインデックス投資の教科書。
「投資はしたいけど知識と時間とお金がない、でも興味だけはある」
という将来のお金が不安なすべての人のために、必読の1冊ができました!

インデックス投資とは市場平均と連動するように株式を分散した投資信託の一種であるインデックスファンドに投資することです。

日経平均やNYダウに連動しているため自分であれこれ調べる必要がなく、100円から購入できちゃいます。素人の方にこそおススメなこのインデックス投資について分かりやすく書かれている1冊です。

iDeCo+NISA・つみたてNISA プロの運用教えてあげる!

iDeCo(イデコ)、NISA(ニーサ)、つみたてNISAは、普通の証券口座よりも税制などが有利にできています。この制度をうまく使えば、楽に手堅く資産を増やせるってご存知ですか? 元プライベートバンカーの著者が、iDeCo、NISA、つみたてNISAのメリットやデメリット、得する選び方などをわかりやすく解説した資産形成の教科書

節税しながら資産運用可能なIDECO、NISAの仕組みに関して詳しく説明されています。

名前は知っているけれど詳細を聞かれるといまいち理解していないという方であれば、この本1冊読めば理解出来ます。通常株式投資であれば利益の約20%を税金として納める必要がありますが、IDECOやNISAにするとその必要がないためかなりお得です。低コスト銘柄を購入可能な金融機関の紹介もあり、興味がある方には是非おススメです。

最後に

何冊か読みやすいものを選んでみたのですが、興味を持ったものがあれば是非読んでいただき現在の生活や将来の資産形成に役立てて頂ければと思います。最後までお付き合いありがとうございました。

 

よければクリックお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ


節約・貯蓄ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました