火災保険を見直してみたことはありますか?
賃貸の場合は、大体管理会社の方で決められた保険にそのまま加入している方が多いかと思います。僕も流されるままずっと更新していたのですが、必要ない補償を改めて見直したことで以前は2年で15,000円だったところが現在は2年で8,000円まで節約に成功しました!
何故金額を下げられたのか説明します。
賃貸住宅向け火災保険は、大きく分けて「建物部分」と「家財部分」の2つに対しての保険となります。
「建物部分」は建物内で事故を起こした時に大家さんに対する補償(借家人賠償責任保険)と日常生活でトラブルを起こした場合に近隣住居者に対する補償(個人賠償責任保険)と修理費用。「家財部分」は自身の家財に対する補償です。これらをセットで契約するのが一般的です。
この二つは火災保険の「特約」となっており、賃貸の場合「借家人賠償責任補償」はほぼ加入必須の条件になってます。
賃貸の場合、実際に火事で部屋が全焼してしまった場合でも部屋を出る際には借りた状態に戻さなければならない「現状回復義務」がありますので、その際に発生する費用に対して自分を守るためにも特約は必要です。因みに「借家人賠償責任補償」はあくまで特約であり単独での契約は出来ません。
家財部分に対する補償はどうでしょうか?
家財は純粋に家の中にある自分の物への補償ですので、この補償額は自分で決めても問題ない部分となります。ただ残念ながら家財保険の補償は必要ないから0円でということは出来ません。
僕が保険料を安くできたのも、この部分を見直したのが理由です。
実際、以前までは家財に対する補償額400万円の保険に加入していましたが、僕の家財にそんな価値はないので補償額100万円の保険に変更しました。家電への補償があればそれで充分だと判断したためです。
そのお陰で保険料の節約に成功したわけですが、新しい保険は安いのに以前より「借家人賠償責任補償」と「個人賠償責任補償」の補償額が高いため不慮の事故があった場合でもより一層安心出来るようになりました。
賃貸会社によっては契約書のなかで指定の火災保険に加入することを条件づけていたり、保険会社変更の希望を伝えると渋るところもあります。条件として記載がある場合は仕方ないですが、通常は賃貸会社による指定の火災保険会社への強制加入は認められていません。
実際に変更するとなった場合、管理会社の方で『借家人賠償責任補償』に対して最低補償金額を決めているはずなので先に確認しましょう。手続きが面倒であれば、現在の保険を継続したまま家財補償だけ金額を下げられるのも一つの方法ですね。
もしも現在加入している保険が更新タイミングでなかったとしても安心してください。途中解約した場合、満期となるまでの残りの期間分が解約返戻金として戻ってきます。ただ満期が近いなど時期によっては、変更することで損になる可能性もあるため確認が必要です。
保険料を節約するため家財に対しての補償額が本当にいくら必要なのか、この機会に考えなおしてみることをおススメします。
コメント